函館白百合学園中学高等学校

S.Pだより

ホーム>S.Pだより>学校行事

卒業式が行われました

2020.03.02

新型コロナウイルスの影響を受け、時間や規模を縮小し、卒業式を行いました

新型コロナウイルスの影響を受け、本校では卒業生と教職員のみで
全員マスク着用のもと、時間や規模を縮小し卒業式が行われました。

今回は異例の卒業式となって寂しい思いもあるかと思いますが、
白百合で過ごした3年間、6年間の思い出の方が大きいと思いますので
乗り越えていきましょう。
そして、これからまた次のステージに向かって頑張ってください!
卒業おめでとうございます。

いつでも白百合に遊びにきてください。

また、近日中に本日の写真を在校生・保護者ページにアップする予定ですので
保護者の方々はそちらで卒業式の様子をご覧ください

200302-095318-IMGP5627 200302-095435-IMGP5633 200302-095558-IMGP5638 200302-095709-IMGP5644200302-095830-IMGP5653 200302-100215-IMGP5667 200302-100648-IMGP5669 200302-100944-IMGP5683 200302-103925-IMGP5803 200302-104217-IMGP5810 200302-104445-IMGP5814 200302-105209-IMGP5818 200302-110432-IMGP5837 200302-110442-IMGP5841 200302-110728-IMGP5901

新型コロナウィルス感染症の対策に係る卒業式の対応について

2020.02.27

すでに報道等でご承知の通り、新型コロナウィルス感染症が北海道内で拡大しております。
これに伴い、厚生労働省・北海道庁など各種行政機関より行事の対応について通知がありました。
本校としては、関係機関と検討し、卒業式については中止・延期することなく、
予定通り開催することといたしましたが、感染機会を減らすための工夫をしていきたいと考えております。
つきましては、例年の卒業式とは異なる、下記の対応を講ずることといたしましたので、お知らせいたします。
各家庭におきましては、感染症拡大防止のため、式への参加人数を極力少人数にしていただくとともに、
風邪等の症状のある方、ご高齢の方、基礎疾患をお持ちの方については、できれば出席をご遠慮いただくというご協力をお願い申し上げます。
1.卒業式への在校生の参加をとりやめる。
(「送る言葉」代表生徒など一部係生徒は除く)
2.卒業式への来賓の列席をご遠慮いただく。
3.祝電・祝辞披露の時間を短縮する。

また、卒業式に参列されるご家族の皆には感染症拡大防止のため、以下の通り、ご協力ください。
① 入退場について
・入口は正面玄関です。
・受付後、そのまま会場(第一体育館)へお入りください。
・開場は 9:00 です。
・9:40 までにご着席ください。
・控え室のご用意はございませんので、自家用車でおこしの場合は、車内でお待ちいただいてもかまいません。
・式終了後、教室などにお立ち寄りいただくことはできません。ご了承ください。
② 可能な限り、マスク・上履きをご用意ください。

【写真】英語劇・スキー研修の様子を公開中

2020.02.12

在校生・保護者ページにて

【写真】中2英語劇の様子

【写真】中1・2スキー研修の様子

を公開中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※本校ホームページ内の在校生・保護者ページの閲覧には

ID、パスワードが必要です。(不明な場合はクラス担任までお問合せ下さい)

by k

中1.中2スキー遠足

2020.02.06

中学1、2年生が本日から2日間のスキー遠足に元気に出発しました!

2日間、怪我なく楽しいスキー遠足になりますようお祈りしております。

200206-090215-IMGP5595 200206-090228-IMGP5596 200206-090256-IMGP5597 200206-090354-IMGP5598 200206-090414-IMGP5599 200206-090438-IMGP5600 200206-090519-IMGP5601 200206-090651-IMGP5602 200206-090749-IMGP5603

by k

中2 英語劇が行われました

2020.02.01

2/1(土)中学2年生の英語劇が行われました。

保護者の皆様や中学1年生の皆さんが観に来てくれました。

どうもありがとうございます。

中学2年生のキャストとスタッフの両方をこなしながら劇を進めている様子を見て、段取りの良さと集中力に感心しました。

英語劇の目的はこれまでの英語学習の成果を発揮することと、劇を作り上げていく中で人間的に成長していくことです。
今年も多くの実りを見ることができました。
生徒の皆様お疲れ様でした!!

また、後日「在校生・保護者ページ」にて写真を公開する予定ですので、そちらもご覧ください

200201-104953-IMGP5457 200201-105055-IMGP5459 200201-105142-IMGP5463 200201-105220-IMGP5468 200201-105353-IMGP5473 200201-105845-IMGP5481 200201-110026-IMGP5485 200201-110217-IMGP5489 200201-110546-IMGP5499 200201-110912-IMGP5508 200201-111128-IMGP5514 200201-111259-IMGP5517 200201-111449-IMGP5521 200201-112317-IMGP5541 200201-112544-IMGP5543 200201-112637-IMGP5544 200201-112808-IMGP5548 200201-113206-IMGP5557 200201-113416-IMGP5572 200201-113922-IMGP5589

by k

クリスマスツリー点灯式

2019.11.25

本日は17時より、生徒玄関前でクリスマスツリー点灯式が行われました。

吹奏楽団の演奏で、聖歌「あめのみつかい」を歌ってカウントダウンを行い
点灯をしました。そして今年は幼稚園児のみんなも聖歌を一緒に歌いました。

点灯後は、カフェテリアにて母の会のお母様たちによって暖かいスープとお菓子が生徒にふるまわれました。

母の会のみなさま、本当にありがとうございました。

クリスマスツリーは本日より毎日点灯されます。

191125-170112-IMGP5165 191125-170311-IMGP5170 191125-170328-IMGP5171 191125-171221-IMGP5176 191125-171241-IMGP5177 191125-171324-IMGP5178 191125-171432-IMGP5183 191125-171441-IMGP5184 191125-171511-IMGP5186 IMGP5163 IMGP5166

by k

修養会と追悼ミサ

2019.11.22

修養会及び追悼ミサが行われました。

令和元年度の修養会、追悼ミサはサレジオ会の北川 大輔 神父様を招いて

講話をしていただきました。今年のテーマは「招命」です

修養会は、毎日の決まった生活から少し離れ、自分の生き方について静かに内省し
より良く生きていくための方向を見つける大切な時間です。

式終了後に生徒達は「1年後の私へ」の手紙を書きました。
この「1年後の私へ」の手紙は来年の修養会に自分に返ってきます。

※午前中の修養会の様子

191122-091009-DSCF1831 191122-091013-DSCF1832 191122-091130-DSCF1833

※午後の追悼ミサの様子

191122-133354-DSCF1837 191122-133440-DSCF1840 191122-133524-DSCF1842 191122-133529-DSCF1843 191122-134025-DSCF1848
by k

【写真】高2修学旅行の様子~生徒が撮ってくれました

2019.11.18

在校生・保護者ページにて

【写真】高2修学旅行の様子~生徒が撮ってくれました

を公開中

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※本校ホームページ内の在校生・保護者ページの閲覧には

ID、パスワードが必要です。(不明な場合はクラス担任までお問合せ下さい)

by k

高2 修学旅行 5日目

2019.11.14

高2 修学旅行 5日目です
191107-065925-20191107_065925 191107-070043-20191107_070043 191107-070051-20191107_070051

191107-070056-20191107_070056 191107-070059-20191107_070100 191107-070450-20191107_070450

191107-070503-20191107_070503 191107-070514-20191107_070514 191107-070600-20191107_070600

191107-070818-20191107_070818 191107-071018-20191107_071018 191107-071033-20191107_071033

191107-071155-20191107_071155 191107-071244-20191107_071244 191107-071321-20191107_071321

191107-072856-20191107_072856 191107-075614-20191107_075614 191107-075618-20191107_075618

191107-075624-20191107_075624 191107-093733-20191107_093733 191107-093842-20191107_093842 191107-093900-20191107_093900

191107-093910-20191107_093910 191107-093923-20191107_093923 191107-093938-20191107_093938

191107-094319-DSC_0197 191107-094615-DSC_0200

191107-094623-DSC_0201 191107-120835-DSC_0202

191107-120839-DSC_0203 191107-120844-DSC_0204

191107-120858-DSC_0205 191107-120907-DSC_0206

191107-120910-DSC_0207 191107-164426-IMG_0006_BURST0010002

191107-185937-DSC_0213 191107-185942-DSC_0215

191107-185944-DSC_0216 191107-185956-DSC_0217

191107-185958-DSC_0218 191107-190001-DSC_0219

191107-190002-DSC_0220 191107-190003-DSC_0221

191107-190010-DSC_0222 191107-190013-DSC_0223

191107-190016-DSC_0224 191107-190017-DSC_0225

191107-190019-DSC_0226 191107-190021-DSC_0227

191107-190023-DSC_0228 191107-190032-DSC_0229

191107-190037-DSC_0230 191107-190038-DSC_0231

191107-190039-DSC_0232 191107-190047-DSC_0235

191107-190254-DSC_0236 191107-190303-DSC_0237

191107-190314-DSC_0238

高2 修学旅行 4日目

2019.11.07

高2 修学旅行 4日目

 

191106-070016-20191106_070016 191106-070022-20191106_070022 191106-070030-20191106_070030 191106-070037-20191106_070037 191106-070050-20191106_070050 191106-070101-20191106_070101 191106-070115-20191106_070115 191106-070138-20191106_070138 191106-121310-20191106_121310 191106-121315-20191106_121315 191106-121323-20191106_121323 191106-121426-20191106_121426 191106-121436-20191106_121436 191106-175710-20191106_175711 191106-185309-20191106_185309 191106-185313-20191106_185313 191106-185807-20191106_185807 191106-185827-20191106_185827 191106-190037-20191106_190037 191106-190203-20191106_190203 191106-190219-20191106_190219 191106-190244-20191106_190244 191106-190448-20191106_190448 191106-190756-20191106_190756 191106-191119-20191106_191119 191106-191241-20191106_191241 191106-191433-20191106_191433 191106-191510-20191106_191511 191106-191946-20191106_191946

 

ページトップへ