- 従順
- 真の自由を生きるよろこび
- 勤勉
- 能力をみがき役立てるよろこび
- 愛徳
- お互いを大切にし合うよろこび
校訓
校章・理念
校章に掲げる「白百合」の花は理想の女性である聖母マリアを表しています。
また聖女ジャンヌダルクが祖国を救う旗印になった、「勇気と希望のシンボル」でもあります。
本学園は、中学校・高等学校の普通教育を施し、キリスト教の精神に基づいて、正しい世界観と道徳的信念を養い、神のみ前に誠実に生き、人としての品性を重んじ、愛の心をもって人類社会に奉仕できる人間を育成しています。
沿革
函館白百合学園の歴史は、遠く1878年(明治11年)にまで遡ります。
開かれた港町として進取の気風あふれる函館に、フランスより3人の修道女が着任し、女子教育と社会福祉の基礎を築きました。
東京の白百合女子大学をはじめとする本学園の最初のページが、ここに記されたのです。
この年にはじめられた教育事業は、1886年函館市元町八幡坂に開校した聖保禄(せいほろ)女学校として認可されます。その後、元町高等女学校を経て、1951年(昭和26年)、現在の函館白百合学園高等学校となりました。
裁縫・手芸・編物などを教える小さな私塾から有数の進学校へ、函館の片隅から全国へ。
3人の修道女がまいた種は今、しっかり根付き、花を咲かせています。
1878年(明治11年) | 5月28日フランス・シャルトル聖パウロ修道女会の三修道女来函。 元町に授産所・施病院・孤児院を開設し、教育事業をおこす。 |
---|---|
1886年(明治19年) | 1月1日聖保禄女学校開校。 |
1942年(昭和17年) | 10月元町高等女学校と改称。 |
1951年(昭和26年) | 函館白百合学園高等学校と改称。函館白百合中学校と改称。 |
1978年(昭和53年) | 9月創立100周年記念式典。 |
1980年(昭和55年) | 4月山の手新校舎へ移転。 |
1986年(昭和61年) | 4月LBコース(特別進学コース)設置。 |
1988年(昭和63年) | 2月聖堂・図書室・食堂など増改築落成。 |
1991年(平成3年) | 4月SEコース(文系進学コース)設置。 |
1994年(平成6年) | 暁の星ハウス落成。 |
1995年(平成7年) | ルルド落成。 |
1997年(平成9年) | 4月函館白百合学園中学校再開。 |
1998年(平成10年) | 普通コースをVSコース(総合コース)と改称。 |
2003年(平成15年) | 創立125周年記念式典。 |
2005年(平成17年) | VSコースを改変し、総合進学コースと看護医療系進学コースに。 |
2012年(平成24年) | SEコース(英語コース)をLB(特別進学コース)に統合。 |
校長より
「あなたがたは世の光である」 本校への入学後、最初に目にする、耳にする聖書の一節です。
1878年(明治11年)5月28日、フランスから3人のマ・スール(シャルトル聖パウロ修道女会の修道女)が函館の地を踏み、医療、福祉、教育などの活動を行い、全国各地に広がる白百合学園の歴史に残る最初のページをここに記しました。白百合学園は、全国7カ所に姉妹校があり、本校は白百合発祥の地、今年、創立146周年を迎えます。白百合学園はフランス系のミッションスクールで、キリスト教の精神に根ざした教えを基に、愛の心をもって社会に奉仕貢献できる女性を育成することを教育目的とし、これは姉妹校すべてにおいて共通となっています。学園の一日は聖歌とお祈りで始まり、お祈りをもって感謝のうちに終わります。世の中は日々、急速に変化し続けています。情報過多の時代、安心安全に正しい情報を適確にキャッチすることが求められます。そのような世の中においても変わることのないキリスト教の教え、愛の精神、隣人愛。
「あなたがたは世の光である。山の上にある町は、隠れることができない。また、ともし火をともして升の下に置く者はいない。燭台の上に置く。そうすれば、家の中のものすべてを照らすのである。そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かしなさい。」光は周りを明るく、暖かく照らします。本校生一人一人が社会に出て多くの場で、輝き活躍することを願っています。そのために、私たち教職員は、みなさんをサポートし、応援します。函館白百合学園はみなさんが勉学に、学校行事に、部活動に大いに励み、明るく楽しく、毎日を笑顔で過ごせますよう、「楽しい学校」作りに取り組んでいます。
白百合学園 姉妹校について
全国7ヶ所に広がる姉妹校はすべて「白百合」の花を校章にかかげ、同じ白百合精神のもとで教育が行われています。
※26年度より仙台白百合学園に女子だけの通信制(エンカレッジコース)も開校しました。
世界に広がるネットワーク
白百合学園の設立母体であるシャルトル聖パウロ修道女会は、1696年、フランスの小さな村で生まれました。
その後、フランス国内ばかりでなく、ヨーロッパ諸国、アジア、アフリカ、アメリカ大陸へと修道女が派遣され、現在世界30数か国で社会福祉、医療、教育に携わりながら、人々の精神的支えになるように励んでいます。