函館白百合学園中学高等学校

知性が育つ

多様な進路実現のために基礎力構成を重視しています。

また、一人一人の能力を最大限に引き出すため、
生徒の個性や学力に応じた確実で丁寧な学習指導を行っています。

多くの知的体験をし、じっくり自分の生き方をみつめることが出来るように配慮しています。

主要3教科の授業時間数の比較

中学からの6年間で、学力を向上させるための丹念な学習プランを打ち出しています。

英語、国語、数学の授業が国公立中学よりも多く、
高校進学、さらに6年後の進路へのステップアップのために欠かせない基礎学力を身につけます。

jrhigh-curriculum

きめこまやかな学習指導

朝学習

jrhigh-chisei-test毎朝登校してからサイレントアワーまでの間に朝学習を実施しています。1年生は登校して身支度を調えた生徒から課題に取り組みます。スモールステップで予習・復習に継続的に取り組むことで、着実に基礎学力をつけていきます。

小テスト

各教科、単元の区切り等に小テストを行っています。朝学習とあわせて、こまめに復習する習慣をつけます。また、つまづいた部分があっても教科担当者が早く気づくことで、すぐに対策し、挽回することができます。わかるようになるまで丁寧に指導します。

SPノート

jrhigh-chisei-spnote自律・自立し、家庭学習を自己管理する力を養うため、SPノートに日々の生活の記録をしています。SPとは、この学園の保護者である聖パウロ(St.Paul)の頭文字をとったものです。

e-learning で主体的に学ぶ

jrhigh-chisei-elearn1・2年生全員にe-learning「すらら」のIDを無料で配布しています。図書館には40台のパソコンが設置されインターネット環境も整っています。

放課後も使えるので、自宅にパソコンがなくても大丈夫。すららを取り入れた授業も行っています。

e-learning「すらら」って何?

「すららはインターネットを使って、自分のぺーすに合わせて自宅で学習できるシステム。国語・数学・英語の学習ができます。

スモールステップで、簡単な問題に答えながら進む「レクチャー機能」でよくわかる。

理解したことをすぐに自分に合った難易度の問題で反復練習できる「ドリル機能」で学習を自分のものに。

より基礎的な学習にさかのぼることもできる「戻り機能」で弱点克服。

「すらら」は小学校4年生から中学・高校・大学受験まで必要な学力を身につけられる画期的なシステム。

2012年に「日本e-learning大賞 文部科学大臣賞」を受賞しています。

TOPへ

トップへ戻る